【越境EC】アメリカにおけるアマゾンロッカーのメリットは?FBA商品は優遇。

2019.11.5
【越境EC】アメリカにおけるアマゾンロッカーのメリットは?FBA商品は優遇。

こんにちは!
アメリカ在住の川俣です。

今週からアメリカは冬時間となり、
一時間日没が早くなりました。

私が住む南カリフォルニアは
一年を通じて比較的温暖で、
良くも悪くも四季を感じられないのですが、

それでもいよいよ今年も
残り僅かという雰囲気になってきました。

アマゾンロッカーとは


前回は、

「オーダーしたはずの商品が
届かないことがある」

というお話をしました。

また、アメリカでは、
うっかり配送業者が商品を
外に置いたままにし、

盗まれてしまうということも
稀にあります。

今回は、

そういった状況を回避する為にも

【かなり使えるアマゾンロッカー】

に関して、お話したいと思います。

日本でも今年の9月に
Amazon Hubの導入が発表されましたが、

アメリカではいち早くより
アマゾンロッカーが導入されています。

そもそも馴染みの無い方の為に、
アマゾンロッカーが何かですが、

Amazon.comが提供する、
「荷物うけとり」のためのロッカーです。

Amazonで購入したものを、
自宅に届けてもらうのではなく、
セブンイレブンやスーパーに設置されている、
アマゾンロッカーに配達してもらいます。

アマゾンロッカーはかなり使える!


いつも家にいる人なら、
わざわざこんなことをする必要はありませんが、

アメリカでは共働きの家庭が多く、
ロッカーが職場の近くにある人にとっては、
とても便利なシステムです。

アマゾンロッカーの利点としては、

・プライムメンバーじゃなくても使える

・追加料金がかからない

・配達されたら、すぐにメールが入って分かりやすい

・紛失や盗難の心配をしなくていい

があげられます。

若干不便な点も


一方で、若干不便な点としては、

・ロッカーがいっぱいで、使えないことがある

・すべての商品がアマゾンロッカーに
対応しているわけではない

・大きなもの・重いもの・高価なものは
ロッカーに配送してくれない

・Standard Free Shippingだと
配送できないところもある
(プライムメンバーになる必要があり)

ちなみに、もしロッカーが
既にいっぱいの場合は、

家や職場近くのロッカーを
いくつか登録しておき、

第一希望の配達先がいっぱいだったら、
他のところで空きを探し
配達先を指定する流れになります。

よく使う人であれば、
プライムメンバーの方が
いろいろなサービスが利用できて便利となります。

FBAセラーには朗報


またアマゾンロッカーに発送出来るのは、
「FBA(アマゾンが発送)の商品だけ」
となっている為、

セラーの立場で考えると

<FBAの商品がより販売しやすくなる>

ということになります。

日本では、オーダーをすれば、
すぐに発送し配達してくれる
ところがほとんどですし、

配達業者は不在のときでも
電話一本いれるとすぐに再配達してくれるので、
わざわざロッカーに配達してもらう
メリットは少ないかもしれませんが、

そういった配送システムではない
アメリカにおいては
とても使えるサービスです。

こういったアメリカの諸事情も
知ったうえで、

無在庫販売と、有在庫販売を
織り交ぜて取り組んでいくのも
良いですね。

このURLをコピーする